![]() みこしだし 4月29日 |
![]() |
![]() みこしみたまうつし 5月3日 |
![]() |
![]() |
![]() ふじのもりだいこ 5月3日奉納 藤森太鼓保存会 HPはこちら |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月5日 |
![]() |
しんこうさい |
神輿は祭礼当日、氏子地区を渡御する。神輿は江戸時代、氏子民が財力を注ぎ込み造ったもので、京都において最も優雅なものとして知られ、美術品としての価値も高い。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
むしゃぎょうれつ |
朝渡 | あさわたり | 御祭神早良親王東征の行装 |
皇馬 | こんま | 清和天皇勅諚深草祭の行装 |
七福神 | しちふくじん | 七福神の行列 |
払殿 | ほって | 御祭神神功皇后凱旋纛旗(とうき)神祀の行装 |
![]() |
![]() |
![]() |
《神役総本陣》 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かけうましんじ |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
駈馬お祓いと駈馬時代行列 |
![]() |
こてきたい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほうのうぎょうじ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みこしはいでんまわり |
![]() |
藤森神社のトップページに戻る |
![]() |
年中行事に戻る |